今後の鉄道 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ
  • いよいよ終焉、1989年のJR車両
    国鉄民営化から2年が経った1989年にはJR各社が新車を出しました。2月から3月にかけては85系、651系、221系、四国の2000系が運転開始し、夏には811系、311系が運転開始しました。このうち今年は651系とキハ85系の運転が終了しました。(キハ85系のKTR譲渡を除く)なお311系が運転開始34周年を迎えた7月9日にキハ85系は営業運転を終えた形になります。この311系も3年後には引退する見込みです。このように1989年組は確実に姿を消しつ... 続きを読む
  • 近鉄動画3
    GWからすでに1ヶ月半経っていますが、ようやくGWの近鉄旅行の動画の投稿も終わりそうです。今回は3日目の志摩方面の旅行です。行きはしまかぜ、帰りは鳥羽まで伊勢志摩ライナーに乗りました。この時は賢島から鳥羽までの伊勢志摩ライナーはキャンペーンで特急料金320円という安さで移動しています。そして時間に余裕があるので鳥羽から伊勢中川までは普通・急行で帰っています。また賢島に着いた後は、賢島から白木までを普通で1往... 続きを読む
  • JR東海の蓄電池車両・燃料電池車両
     JR東海は2023年3月に燃料電池や蓄電池を使用した車両の実用試験をすることを発表しました。なお、燃料電池や蓄電池を使用した車両の運転開始はまだまだ先の予定です。投入先は? ただJR東海の場合国鉄型のキハ40系や、民営化直後に製造されたキハ11は2016年に置き換えが完了しています。次に置き換えを迎えるのがキハ75とキハ11ステンレス車で1993年から1999年に製造されています。ただし、快速みえは時速120キロ運転を必要とす... 続きを読む
  • 2023九州旅行
     2023年春には九州にも旅行に行ってきました。まず名古屋から博多はN700S東海車に乗りました。夏頃には車内チャイムが変わるのでとても貴重になりそうなN700S車内でのAMBITIOUS JAPANのチャイムを録音しました。 博多から江北まではかささぎに乗りました。今回は885系白いかささぎです。かもめ時代の885系は混雑していることが多く、車内撮影も難しかったですが今回は撮影することができました。 再来週は山陽新幹線の駅につい... 続きを読む
  • シェアサイクルと公共交通機関
     自分自身、もともとサイクリングが好きですので、シェアサイクルにも興味があります。一回佐賀でシェアサイクルを利用していて、その際に利用者登録しています。現在シェアサイクルは設置箇所が徐々に増えつつあることはダイレクトメールで目にかかります。シェアサイクルは公共交通利用促進につながる? シェアサイクルが広がりつつある中で僕が期待しているのは公共交通の利用促進です。日本で鉄道やバスの利用が減っていた一... 続きを読む

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: