NY旅行記 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ
  • High Line(その1)
     NY旅行記はHigh Lineの投稿で終わりです。High Lineの記事も今日と金曜日の2回に分けて投稿します。今回は貨物線の後を活用した遊歩道について紹介します。日本でも廃線跡が自転車道や遊歩道になる例はあります。  起点は7系統の終点である34St Hudson Yards駅付近です。起点には案内図と歴史が書いてる看板がありました。この地図で起点は緑線の一番上となります。案内板があるあたりもこの辺も日本と似ています。 まずは郊... 続きを読む
  • 3つのS(その1)
     NY旅行記も最終盤に入りました。今週と来週で終わりになりますが、この2週間は、週2回ずつ投稿します。 今回はNY地下鉄の3つのシャトル路線を紹介します。シャトル路線は3つとも"S"のマークが入り比較的短距離を往復します。但し必ずしも2駅しかない訳ではありません。 こちらはマンハッタンのS系統です。2駅を往復する路線です。ラッシュは3つの線路を使っていったり来たりする単線並列の運行形態をとっています。7系統と完全... 続きを読む
  • マンハッタンに通じる郊外鉄道
     マンハッタンは地下鉄メインですが郊外鉄道も存在します。以前紹介した2つの駅の大きなホームは全て郊外鉄道の発着線です。この写真はマンハッタンの東、ロングアイランドの駅です。地下鉄7号線の駅と接続しています。そしてこの時間は上下の列車が走っていました。改札はないので階段を下りてホームまで向かうことができます。ホームの上には発車標があります。 運転方式はディーゼル機関車方式です。客車と編成が一体ですが、... 続きを読む
  • ユーチカ(その2)
    今回もユーチカ旅行についてです。ユーチカ駅にあった保存車両について紹介していきます。下の写真は全て夕方に撮りました。まずは蒸気機関車です。だいぶ古いタイプだと思います。老朽化しないように道路高架橋の下に保存しています。次はディーゼル機関車です。貨物を運搬していたのでしょうか。最後は観光鉄道用の機関車と後ろに連結しているのは客車です。 アメリカは寄付の文化がありこの観光列車も寄付で成り立っているよう... 続きを読む
  • ユーチカ(その1)
     滞在先の人にNYの北部ユーチカに連れて行ってもらったのでその時のことを紹介します。 ユーチカ駅のホームに向かう通路です。この日は朝に行ったのでさわやかでした。ホームは2面3線あるようで、決まった時間になるとホームに入れるようです。本数は割と少なく利用客も1日200人程度でした。 ユーチカ駅には貨物列車や客車がたくさん置いてありました。この日は高速でユーチカ駅を通過する貨物列車も見ました。ホームが低いので... 続きを読む

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: