HC85系、315系特集 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ
  • 315系8両編成全て製造完了
    9月に315系8両編成のC22とC23が日本車両から出場しました。これで315系8両編成は全て出揃いました。10月以降、JR東海の在来線車両は315系4両を集中的に製造することになります。最も、この315系4両がどこで活躍するかは不明です。また今年夏に313系4両が中央線の名古屋中津川間で久々に活躍しましたが、315系23編成目の営業運転が開始されればいよいよ中央線では普通・快速列車を315系に統一することができます。211系が関西線復帰... 続きを読む
  • JR東海の車両の動き
    久々にJR東海の車両の動きをまとめてみますキハ85は引退済・しかし廃車回送は少なめ7月9日のラストランで営業運転が終了となったはずのキハ85ですが、今月は4両しか廃車になっていません。その一方で211系4両編成の廃車回送は続いています。キハ85が20両近く名古屋に残っていることは不思議ですね。ただ熊野花火やF1、高山祭の臨時はキハ85の予定のようです。211系4両はまだ健在浜松工場に見学に行った方の情報によると211系4両... 続きを読む
  • 383系の試運転
    ※今後、385系に関する記事も「HC85系・315系特集」カテゴリの中で投稿します。JR東海は7月20日に383系の後継車両を発表しました。特徴を挙げてみます。・2026年度に先行量産車投入・2029年度に量産車投入(営業運転開始?)・新たな車体傾斜装置を搭載・これまでの6~10両運転から、8両に統一・両先頭車は展望席に・HC85同様の車両状態監視機能搭載・防犯カメラも搭載先頭車の展望席は近年の特急では廃止気味なので385系で存続され... 続きを読む
  • HC85系南紀運転開始
    7月1日に特急南紀がHC85系に世代交代しました。同時にHC85系自体の運転開始からちょうど1年となります。JR東海はN700系、N700S、HC85(ひだとしての運転開始と南紀としての運転開始)がいずれも7月1日になっています。他社は3月のダイヤ改正の時に運転開始とすることが多いので珍しいですね。ちなみに車両の引退はJR東海でも3月引退が多いですが、キハ85系は珍しく7月引退となる見込みです。(京都丹後鉄道転属分を除く)HC85系南... 続きを読む
  • 迫る!南紀の車両交代
     6月から315系の運転が開始された関西線ですが、その関西線を走る南紀の車両交代もいよいよ今月末に迫ってきました。JR東海は85系のさよなら運転イベントとHC85系の運転開始イベントを用意しています。キハ85系のさよならイベントは3日間で実施 まず6月24日、25日は紀勢本線でさよなら運行をします。6両運転で、両先頭車両は3列席のグリーン車となります。団体列車を除く南紀でのグリーン車連結はおよそ3年ぶりであり、3列席グ... 続きを読む

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: