2019年03月 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ
  • 鉄道の維持が厳しい時代 完全に民間にやらせるのは不可能
     先日東急が鉄道事業部門の子会社化をしました。現在は都市部の大手私鉄も鉄道事業が苦しいようです。実は私鉄100社のうち半数は利用客がこの数年で伸びているそうです。地方では人口が減っているもの鉄道観光が流行しているからでしょうか。しかし利用客が増えても経営は苦しくなっています。人件費がかかるからと言われますね。鉄道の安全維持には人員削減に限界がある鉄道にかかる人員は経営営業乗務員保線車両整備施設整備客... 続きを読む
  • 名松線全線復旧3周年を記念して
    本日3月26日に名松線は全線復旧3周年を迎えます。ここで三重県南部のJR線がいかに恵まれたローカル線であるか紹介します。1,東海道新幹線がない県のJRローカル線でここまで恵まれたのは三重県のみ三重県ではどの路線のどの駅でも営業時間内であれば3時間に1本は列車が着ます。また廃駅もゼロです。他の地方では列車が10時から17時ごろまでこない路線もあるそうです。更に三重県では地域イベントに合わせてウォーキングイベントを行... 続きを読む
  • 突然の減便の問題点
     2010年代はローカル線の廃線と廃駅、減便が目立っています。廃線と廃駅は自治体と話し合うことが多いですが減便に関しては事前に沿線自治体や利用客に話し合わないことが多いようです。地方では人口減少と高齢者が進み、道路事情がよくなり鉄道の利用客は減っています。廃線廃駅減便は仕方ないですが、問題なのは3か月前にしか発表ことだと思います。高校受験生は交通アクセスを気にする。 7年ほど前ある私鉄が赤字路線のバス転... 続きを読む
  • 新幹線の今後の作り方「提案」
    現在九州新幹線西九州ルートについて新鳥栖武雄温泉間の建設の方法について議論が起こっています。現在、複線フル規格ミニ新幹線単線フル規格リレー方式のままの4案が検討されています。FGTは可能性が低いようです。佐賀県は複線フル規格とミニ新幹線には消極的です。 元々西九州ルートは武雄温泉~長崎をスーパー特急方式、狭軌新幹線、FGTのいずれかで建設する案が出ました。新鳥栖から武雄温泉は既存の路線を使う予定で... 続きを読む
  • ダイヤ改正
    皆さんお待ちかねのダイヤ改正の日ですね。昨日は鉄道ファンがあちらこちらで「最後」を楽しんだようですね。最近はJRと同じ日に私鉄もダイヤを変えるようになりましたね。相互乗り入れがあるからでしょうね。東海エリアでは東海道線の快速増発がメインです。しかし在来線はこの数年新幹線のダイヤ変更に合わせたダイヤ変更などがメインで増発減便は少なめです。一方でJR東海は路線ごとのツイッター公式アカウントを作り運行情報を... 続きを読む
  • 東海道・山陽新幹線の今後は?
    先日に続き東海道・山陽新幹線のダイヤについてです。今回のダイヤ改正で700系16両編成は新大阪~博多の一往復と東京~新大阪、東京~名古屋が各一往復となります。こちらを11編成で担当します。 1日目東京6:33→名古屋9:09 名古屋12:34→東京15:16東京19:26→新大阪23:262日目新大阪21:33→名古屋22:353日目名古屋8:34→東京11:164日目新大阪6:03→博多9:23博多20:51→新大阪23:32というダイヤとなり運用と運用の間にかなり空... 続きを読む
  • 東海道・山陽新幹線
    いよいよダイヤ改正まであと2日です。本日は東海道山陽新幹線について見てみます。①毎時2本ののぞみがN700専用ダイヤに700系は今年度末には東海編成西日本編成合わせて残り11編成となります。N700Aは160編成にまで増備され、全体の93%を占めます。そのため新大阪行き、新大阪始発のうち毎時2本、所要時間が3分短縮されます。②毎時2本の臨時のぞみのうち1本がN700専用のダイヤに①で所要時間が短縮するのぞみのうち1本は利用客の多い... 続きを読む
  • 始めました
    こんにちは、鉄路の星チャンネルです。700系登場20周年を記念して2019年3月13日、ブログを開設します。こちらでは鉄道に関して投稿していきます。... 続きを読む

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: