鉄路の星 公式ブログ
鉄路の星公式ブログです。こちらではダイヤ改正をはじめとした鉄道ニュースを踏まえて投稿していきます。
トップ
記事一覧
RSS
関西本線工事現場から その2
2019
/
04
/
28
昨日に続き関西本線の工事現場からのレポです。今回は長島駅と桑名駅についてです。 その前に長島駅。こちらは工事の予定はありません。利用客の多い名古屋桑名間唯一の無人駅です。 ホームへの入り口は自転車と歩行者用の自由通路になっています。そのためこの駅に改札を作るのは厳しそうです。もし武豊線と同じ集中旅客サービスシステムを長島駅に導入すれば、名古屋桑名間は4両ワンマン運転などが可能ですけどね…。続いては...
旅行レポート
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
長崎新幹線問題でJRと佐賀県が衝突
2019
/
04
/
27
最近は連日九州新幹線西九州ルート(以下長崎新幹線)について取り上げられています。本日はJRと佐賀県が分かり合えない点についてみていこうかと思います。観光輸送重視のJR JRはあくまでもフル規格での全線開通を求めています。新幹線が全線開通すればバスと所要時間の差をつけることができ博多~長崎間の観光輸送面で有利だと考えているようです。長崎線鳥栖~肥前山口間は踏切事故も多いので高架化して事故を無くすのにも...
今後の鉄道
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
GW企画始めます
2019
/
04
/
26
鉄路の星チャンネルではゴールデンウィーク企画を行います。今回のGWは鉄路の星チャンネルのブログは8記事、動画は2動画投稿します。ブログは28日から3日までの毎日と5日6日です。動画は28日と6日に投稿します。皆さんのご視聴お待ちしております。変更のお知らせブログ29日中止動画 6日中止3日投稿となります。...
その他
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
岐阜遠征
2019
/
04
/
25
今回は東海道線、高山線、太多線、中央線で旅行した時についての記事です。 乗り換えに急いでいたので写真はありませんが岐阜までは313系3000番台の特別快速に乗りました。関西線のユーザーとしては緑色の椅子が懐かしかったです。 岐阜からはキハ75 3200番台の普通列車で美濃太田まで。お客さんは結構乗っていて2両編成が満席になるほどです。 途中駅には裏側にも簡易TOICA改札機があり、そこから道と出入り...
旅行レポート
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
朝日駅でまったりと
2019
/
04
/
24
今回は朝日駅からです。駅改良工事の予定はありませんが駅前はすでに綺麗です。 朝日駅は下りと上りは別の入り口になっていて位置がずれています。どちらも狭い道と接続しています。上り側の出入り口を降りて道をまたいで階段を登るとロータリーとトイレがあります。 しかしマナーの悪い方が多く閉鎖の警告が…。下には実際、荒れたトイレの写真が付いていましたがあまりに不快だったのでトリミングしました。皆さんトイレは綺...
旅行レポート
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
関西本線工事現場から その1
2019
/
04
/
23
今回は蟹江駅と八田駅の工事現場からです。まずは蟹江駅。橋上駅舎化工事が行われています。すでに仮駅舎が完成し、取材後旧駅舎は解体されました。これは現在の山側の臨時改札。朝9時まで定期券と回数券利用者のみ利用可能です。 駅舎移転により下り列車は停車位置も変わりました。白い衝立の先にはかつての改札口があり、そのあたりに先頭列車が停止しました。現在は4両以下の列車は写真右側に停まっている快速みえおと同じ位置...
旅行レポート
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
種別表示は統一してほしい
2019
/
04
/
18
今回は種別表示のことについてです。現在日本の大手鉄道会社は列車の種別を、普通、快速、急行、特急を中心に豊富に設定しており、列車種別がその会社のブランドとなることもあります。一方この列車種別が複雑すぎて初見殺しになることも多いと思います。列車種別統一は厳しいにせよ外国人観光客が増える中、もう少しわかりやすくしてほしいです。わかりやすくする一つの手として色の統一することを挙げます。発車標、駅時刻表で...
今後の鉄道
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
次に危ない本州ローカル線はどこ?
2019
/
04
/
18
自治体は早めの対応を ローカル線の見直しが続いていますが、JRが廃止を提案した路線でJR路線として復活した例は多くありません。一度復帰したものの廃止になった路線もあります。またダイヤの減便が宣告された後、沿線自治体の要望に応じて減便を取り消す例は少ないです。自治体としてはJRが動く前に対応が迫られることになります。そこで次に無くなりそうなローカル線を過去のパターンと照らし合わせながら考えていきます。ただ...
今後の鉄道
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
東海道新幹線20年3月ダイヤ改正
2019
/
04
/
18
18日、JR東海は令和2年3月春のN700A統一に伴うのぞみの増発と所要時間短縮を発表しました。東海道・山陽新幹線の今後は?ダイヤ改正前に東海道新幹線についての予測をブログで出しましたが、20年3月に大幅ダイヤ改正を行うこととなりました。大きな改良点は2点です。のぞみは最大毎時12本運転のぞみの東京~新大阪の所要時間は全て2時間30分を切るのぞみの利便性がまた上がるようです。21世紀の東海道新幹線の主なダイヤ改正03...
ダイヤ改正
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
旅客と貨物をともに乗せて(2019)
2019
/
04
/
18
本日宗谷本線では幌延稚内で平日1日1往復旅客列車に佐川急便の宅配物を載せるサービスを始めました。JRは旅客と貨物が別会社となったのでなかなか旅客と貨物を1つの列車に乗せることはありませんでしたが、今回法改正などを経て実現しました。 佐川急便と言えばJR貨物ともに専用列車スーパーレールカーゴで夜に1往復東京大阪間で宅配物を輸送しています。鉄道貨物利用を早めに開始した会社です。今後このような取り組みは...
今後の鉄道
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
プロフィール
Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。
カテゴリ
ダイヤ改正 (36)
その他 (81)
今後の鉄道 (101)
旅行レポート (36)
鉄道妄想 (48)
NY旅行記 (8)
特別企画 (23)
HC85系、315系特集 (37)
道路 (16)
ニュース (75)
リンク
鉄路の星チャンネル 動画編 FC2
公式Twitter
関西線特集ページ
鉄路の星 ニコニコ静画
鉄路の星 ニコニコ動画
公式ホームページ
管理画面
最新記事
315系8両編成全て製造完了 (09/24)
JR東海、企画切符を見直す (09/04)
東海道・山陽新幹線連日の運休 (08/17)
東北旅行に行きました (08/13)
車内販売ついに廃止?? (08/09)
月別アーカイブ
2023/09 (2)
2023/08 (5)
2023/07 (5)
2023/06 (8)
2023/05 (8)
2023/04 (6)
2023/03 (9)
2023/02 (7)
2023/01 (10)
2022/12 (5)
2022/11 (7)
2022/10 (8)
2022/09 (7)
2022/08 (5)
2022/07 (6)
2022/06 (9)
2022/05 (5)
2022/04 (7)
2022/03 (8)
2022/02 (8)
2022/01 (9)
2021/12 (10)
2021/11 (5)
2021/10 (6)
2021/09 (9)
2021/08 (13)
2021/07 (6)
2021/06 (7)
2021/05 (6)
2021/04 (13)
2021/03 (1)
2021/02 (3)
2021/01 (4)
2020/12 (9)
2020/11 (4)
2020/10 (7)
2020/09 (7)
2020/08 (13)
2020/07 (7)
2020/06 (6)
2020/05 (13)
2020/04 (13)
2020/03 (31)
2020/02 (12)
2020/01 (9)
2019/12 (9)
2019/11 (8)
2019/10 (10)
2019/09 (14)
2019/08 (18)
2019/07 (12)
2019/06 (5)
2019/05 (4)
2019/04 (15)
2019/03 (8)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
鉄路の星チャンネルカウンター
現在のアクセス数
現在の閲覧者数: