2019年07月 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ
  • いつもご視聴いただきありがとうございます
    7月も終わりが近づいてきました。今月は多くの方に当ブログを見て頂きました。1日10回ペースで閲覧していただきました。誠にありがとうございます。そしてこれらもよろしくお願いします。これからの予定をお伝えします。(twitterで発表した内容とほぼ同一です) この画像はtwitterでも載せましたが、8月6日までは多めに投稿します。鉄路の星チャンネルでは中学生時代の僕の夢を発表していきます。8月3日、4日は関連した内容をブ... 続きを読む
  • E233系特急幕爆誕!?
    E233系の特急幕が相鉄でみられる? 先日とJR線と相鉄線の直通について運行計画が発表されました。西谷から羽沢横浜国大まで相鉄線、羽沢横浜国大から武蔵小杉間はJR線線が建設されます。武蔵小杉からは横須賀線ルートで大崎まで行ってそのまま埼京線に乗り入れします。詳細は、公式HP等をご覧ください。 今回の直通では特急と各停の2タイプが運転されます。気になる点は現時点で各種別をどちらの会社の車両が受け持つか、それと... 続きを読む
  • リニア問題で静岡県知事とJRにズレ その3 静岡空港駅
     この件を当ブログで取り上げるのは3回目になりました。今回はプロの鉄道ライターの方の記事によく静岡空港の話が出てきていますので静岡空港の話について指摘します。トンネルの中に新幹線駅はつくれるか? ―東海道新幹線が静岡空港の真下を通っているから静岡空港駅を作ってほしい―これは川勝知事の本心だと言われています。これはトンネル駅を作るという話になります。しかしトンネル内は風圧が大きく、安全上の問題がありそ... 続きを読む
  • 近鉄の夕ラッシュダイヤ
     予告していた近鉄の夕方のダイヤの記事です。本数が多い下りのダイヤが中心となります。1時間当たりの本数は名古屋からは津まで止まらないアーバンライナーが1本松阪方面が3本、桑名などに停まる(乙特急)難波行が1本の計5本、名古屋から津までは乙特急がほぼ15分間隔で走っています。急行も毎時4本です。普通、準急は四日市まで毎時4本あります。昼間は基本20分間隔パターンダイヤであるのに対して夕方は15分パターンダイヤで... 続きを読む
  • JR東海と近鉄名古屋線
     歴史ある名阪間で激しい競合を繰り広げているJR東海と近鉄。名古屋伊勢間でもJRが青空フリーパスや特ダネ回数券を設定してからはJRが利用客を増やしてきています。通勤輸送のほうでも競合があるのかもしれません。近鉄は沿線の土地代の安さと本数の多さで名古屋線の沿線人口を増やしてきました。しかし最近は昔は土地代が安いもののが本数が少なかった武豊線が電化と増発、東海道線を快走する区間快速の設定で沿線人口と利用客を... 続きを読む
  • リニア問題で静岡県知事とJRにズレ その2 のぞみ問題
     前回リニア問題で静岡県知事とJRにズレ その1で静岡とJR東海の関係性について投稿しました。川勝知事は「JRに媚びる必要はない」と強気の構えです。この両者はのぞみ号の県内全駅通過についても意見が異なっています。 JR東海はリニア開通後のひかり増発を検討しているが JR東海はリニア開通後は静岡県内を停車するひかりの増発を検討していますが、現時点で確定ではありません。静岡県側はそこの約束はしてほしいところだと... 続きを読む
  • 博物館に車両を置けないのであれば…
     2019年の5月頃、リニア鉄道館がN700試作車展示のために117系2両と381系パノラマ先頭車の展示終了、解体を決定し議論が起こりました。また昨年引退したE351系は1両も保存されることなく解体されました。いずれも鉄道車両の保存には莫大な費用がかかるからだと言われています。またすべての列車を保存すれば土地も足りなくなり、さらに将来は保存車両が増える一方です。博物館での展示終了は致し方な上、1両も保存車両が残らな... 続きを読む
  • 夏季の投稿について
    いつも鉄路の星チャンネルブログ編ご覧いただきありがとうございます。今週はなかなか投稿できず、すみませんでした。ここで一回動画の予定とブログの予定をまとめます。7月中投稿予定動画 近鉄名古屋駅について A列車で行こう、ロータリーブログ 静岡県特集 旅レポ この内容で投稿します。ブログのほうはどのくらい書くか決めていません。 またこの夏は期間限定で投稿頻度を増やしたり特別企画を行ったりはしません。そし... 続きを読む
  • ブログリニューアルのお知らせ
    こんにちは 昨日夕方にブログリニューアルしました。パソコン用とスマートフォン用は別のデザインです。そして使えるテンプレートも別です。パソコン用がスマートフォン用やケータイ用より多数のテンプレートがありました。個人的にはパソコン用で見ていただくことをお勧めします。 鉄道用ブログにはぴったりだと思いました。ケータイ用は夜空の星をイメージしていますが、こちらで見られる方はなかなかいないでしょうね。... 続きを読む
  • 関西線のボトルネック
    1、四日市駅がJR用は2線しかない 四日市駅は貨物用の側線は多いですが旅客を扱うホームはJr用2線、伊勢鉄道用1線しかありません。そのためこの駅での退避は不可能です。また朝ラッシュと夕ラッシュには四日市発着の列車が設定されず、朝の場合5:43四日市発から8:36(休日は8:22)四日市発まで、夕方の場合四日市16:32着から20:34着まで設定されません。これは折り返しの列車は数分ホームをふさぐことが困難だからかもしれません。... 続きを読む

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: