鉄路の星 公式ブログ
鉄路の星公式ブログです。こちらではダイヤ改正をはじめとした鉄道ニュースを踏まえて投稿していきます。
トップ
記事一覧
RSS
奈良県
2019
/
08
/
30
JR西日本は学研都市線の複線化と片町線京田辺~奈良線長池間の片奈連絡線の建設に難色を示しました。その他学研都市線の増便にも難色を示しました。その一方で北陸新幹線開通やおおさか東線開業、学研都市の充実で片町線が大きなポテンシャルを秘めているという考えを示しました。奈良県にはJRに関する計画はほかにもあり、リニアの関空支線建設なども話題となっています。また和歌山県では紀勢線の海南~紀伊田辺間でICOCAを来...
今後の鉄道
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
長崎新幹線 建設方式
2019
/
08
/
29
昨日に続きまして、長崎新幹線について取り上げます。長崎新幹線は建設費を抑えるために様々な方法が考えられてきました。今回はこれまでで出てきた建設方式についてまとめてみたいと思います。スーパー特急方式(狭軌新幹線) 武雄温泉から諫早または長崎まで在来線と同じ線路幅1067mmの新幹線を作る方法です。狭軌新幹線区間は線路幅以外の面でフル規格の整備新幹線と同じ規格で作るので最高時速も260kmを目指せます。しかし...
今後の鉄道
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
長崎新幹線 自治体のこじれ
2019
/
08
/
28
つい最近も佐賀市長が長崎新幹線について言及をしました。なかなか解決の糸口が見つかっていません。ここでリクエストもありましたので長崎新幹線の建設の経緯について振り返ってみます。佐世保市が原子力船を受け入れるのを条件に建設、しかしルート変更 元々長崎新幹線は1972年に整備新幹線法により計画が始まりました。一回は建設候補から離れました。しかしながら長崎県佐世保市が原子力船を受け入れることを条件に優先順位...
今後の鉄道
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
奈良県直通特急運転開始
2019
/
08
/
24
8月22日、JR西日本から今年の10月から12月にかけて新大阪駅から奈良駅までノンストップ特急を走らせることになりました。奈良県へのJR特急列車乗り入れは約10年ぶりだそうです。また奈良県南部で227系の投入が9月に完了するので記念イベントが行われるようです。今回の特急の評判は… 今回の特急運転開始についてネットではあまり良い声が聞こえません。一つは大回りなので時間がかかり特急料金も高めになるからです。新幹線と乗...
今後の鉄道
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
北海道新幹線のダイヤ その2
2019
/
08
/
22
先日に続き、北海道新幹線についてです。北海道新幹線は利用客が少なく、100円の売上に200円の費用がかかってしまっています。もちろんこれは赤字なので、JR北海道には大きな負担となっています。その最大の理由がアクセスで、函館に直通しないことだと言われていますが、本数やダイヤも要因だと考えられます。1日の本数は上下各13本で内各10本が東京始発です。この本数は1~2時間に1本程度となり、新幹線としては本数が少なめで...
今後の鉄道
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
北海道新幹線のダイヤ その1
2019
/
08
/
21
先日国が貨物列車を青函トンネルから撤退させ船舶輸送に戻すことについて完全に鉄道貨物を廃止にできないと結論付けました。青函トンネルから貨物を撤退させることで16分早く通過できるようになります。現在は貨物が走る時間帯を分けたり、貨物が少なく旅客が多いお盆と年末、GWなどだけ高速化させたりすることなどが検討されています。貨物専用トンネルも検討されていますが費用が掛かりすぎるようです。 貨物と共用だと高速化...
今後の鉄道
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
行ったところが言えない謎の旅行記
2019
/
08
/
18
プライバシーの観点から行き先を公表してない旅行記です。公表すると帰りどの飛行機に乗るか分かってしまうので公表できません。そのため現地も詳しくは紹介しません。こんな旅行記でいいならばご覧ください。なお場所を公開した上での旅行記は9月10月に出します。日本と旅行先で異なる点 旅行先の地下鉄はテレホンカードみたいに一定額カードに入れて、入場の時にカードを通すことで乗れます。距離に関係なく一定の料金を取る...
旅行レポート
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
新幹線の編成記号の謎
2019
/
08
/
17
今回は編成記号について記事かこうと思います。編成記号とはドアの窓に書いてあるアルファベットのことで、後ろには編成番号が入ります。編成記号は形式や仕様を区別するのに使用して、編成番号は製造された順番につきます。この編成記号の付け方には傾向があります。I編成とO編成は存在しない 数字の「0」や「1」と区別がつきにくい「I編成」や「O編成」は今まで一度も設定されたことがありません。不思議と起用されにくい「...
鉄道妄想
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
リニアの件について、表現の訂正
2019
/
08
/
16
当ブログでは頻繁に「静岡県とJRが衝突」という言葉を付けたタイトルで投稿してきました。しかしながら最近JR東海が「対立」という言葉を用いて報道されることに違和感を持っていることが報じられました。当ブログでは衝突という言葉を使っていましたが、こちらも対立に近い意味を含むため今後はタイトルを変更します。これまでのブログも表現を変えていきますのでご理解よろしくお願いします。当ブログでは今後とも関係されてい...
その他
コメント(2)
トラックバック(0)
続きを読む
飛行機は余裕をもって乗りましょう
2019
/
08
/
12
今回は当ブログで初めて海外旅行について取り扱います。行きの飛行機の話をします。 この旅行では中部国際空港から成田空港まで行って、成田空港から海外に行くことになりました。しかし成田での接続が悪く50分で乗り換えることになりました。しかしながら成田行きの空港が20分も遅れてしまいました。空港のターミナルについたのは国際線出発の20分前です。しかも国際線へ向かう道を間違えてしまいました。おかげで荷物検査の位...
旅行レポート
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
プロフィール
Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。
カテゴリ
ダイヤ改正 (36)
その他 (81)
今後の鉄道 (101)
旅行レポート (36)
鉄道妄想 (48)
NY旅行記 (8)
特別企画 (23)
HC85系、315系特集 (37)
道路 (16)
ニュース (75)
リンク
鉄路の星チャンネル 動画編 FC2
公式Twitter
関西線特集ページ
鉄路の星 ニコニコ静画
鉄路の星 ニコニコ動画
公式ホームページ
管理画面
最新記事
315系8両編成全て製造完了 (09/24)
JR東海、企画切符を見直す (09/04)
東海道・山陽新幹線連日の運休 (08/17)
東北旅行に行きました (08/13)
車内販売ついに廃止?? (08/09)
月別アーカイブ
2023/09 (2)
2023/08 (5)
2023/07 (5)
2023/06 (8)
2023/05 (8)
2023/04 (6)
2023/03 (9)
2023/02 (7)
2023/01 (10)
2022/12 (5)
2022/11 (7)
2022/10 (8)
2022/09 (7)
2022/08 (5)
2022/07 (6)
2022/06 (9)
2022/05 (5)
2022/04 (7)
2022/03 (8)
2022/02 (8)
2022/01 (9)
2021/12 (10)
2021/11 (5)
2021/10 (6)
2021/09 (9)
2021/08 (13)
2021/07 (6)
2021/06 (7)
2021/05 (6)
2021/04 (13)
2021/03 (1)
2021/02 (3)
2021/01 (4)
2020/12 (9)
2020/11 (4)
2020/10 (7)
2020/09 (7)
2020/08 (13)
2020/07 (7)
2020/06 (6)
2020/05 (13)
2020/04 (13)
2020/03 (31)
2020/02 (12)
2020/01 (9)
2019/12 (9)
2019/11 (8)
2019/10 (10)
2019/09 (14)
2019/08 (18)
2019/07 (12)
2019/06 (5)
2019/05 (4)
2019/04 (15)
2019/03 (8)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
鉄路の星チャンネルカウンター
現在のアクセス数
現在の閲覧者数: