鉄路の星 公式ブログ
鉄路の星公式ブログです。こちらではダイヤ改正をはじめとした鉄道ニュースを踏まえて投稿していきます。
トップ
記事一覧
RSS
鉄道についての気になるニュース
2020
/
05
/
31
緊急事態宣言が解除されて、徐々の生活に戻りつつありますが、鉄道会社に関しても少しずつ元の営業に戻していく予定だそうです。今日は各社の発表の一部を紹介します。定期列車の運転の再開 東海道山陽新幹線ののぞみは6月から定期列車の全列車が運転再開する予定です。一方で山陽九州新幹線のみずほ・さくらは当面本数を減らすことになりました。この他東日本の新幹線も全定期列車が運転します。各新幹線とも臨時列車に関して...
ニュース
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
JR九州が路線の経営状況を発表
2020
/
05
/
30
JR九州が20年5月の定例会見で2018年度の各路線の輸送密度を公開して、今回は初めて輸送密度が2000人以下の路線の営業係数を公開しました。社長は地元と議論を進めていこうという考えで廃線を前提とした公開ではないと会見で話しました。今回のデータは87年との比較もできるようになっています。路線別だと幹線の利用はほとんど増加 鹿児島線、長崎線、笹栗線、佐世保線、筑肥線は利用客が増えています。特に篠栗線は利用客が2倍...
今後の鉄道
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
三重県を通る国道(その3)
2020
/
05
/
24
三重県を通る国道の3日目・最終日です。今日は三重県の有名な酷道を紹介します。 三重県の交通で、鉄道に関しては近鉄王国として有名ですが、道路に関してはかつては酷道マニアの聖地であって、酷道がたくさんありました。そのため酷道マニアが全国各地から三重県の道を走りに来ていたようです。三重の場合、道も狭く近鉄利用が多い時代から車利用が増え渋滞が多い時代に変わり、2010年頃からは道が広く車利用が多いのに渋滞が...
道路
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
三重県を通る国道(その2)
2020
/
05
/
23
今回は258号以降の国道で快走路などを紹介します。一部酷道も紹介しますが今回の道は比較的安全に迷わず走れる道を選びました。258号 桑名と大垣を結ぶ重要な道路です。現在全区間4車線化工事が進んでいます。これとは別に東海環状自動車道が整備中でこちらは国道258号より西側を走り、いなべ市も通ります。259号 この道は豊橋から鳥羽に向かう道です。渥美半島の南側を42号が走るのに対し北側を259号が走ります。その後渥美半...
道路
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
三重県を通る国道(その1)
2020
/
05
/
22
三重県の国道の記事を今日から3日連続で投稿します。元々は土日二日かけて投稿する予定でしたが操作編でのブログを今日書く予定だったのが書けなくなったので、今日は代わりに道路の記事を出すことにしました。今回は三重県を通る国道を全て紹介します。記事では三重県区間について書いていきます。一日目は169号までの道を紹介します。1号 東海道ルートがベースとなっている国道です。三重県では桑名を通ってから朝日、川越、...
道路
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
700系B4編成全検受ける
2020
/
05
/
19
今年春に定期列車の運用から撤退した700系B編成ですがB4編成、B6編成がまだ博多総合車両所に残っています。そのうちB4編成が3年に1度の全検を受け、全車禁煙化する処置をとられました。これによりあと3年ほど走ると思われます。昨年末に、一部報道では禁煙化して臨時で残すという報道は出たものの西日本のホームページには出ず、また今年春の臨時としての運用の予定はなかったため存廃には意見が分かれていましたが今度は残るこ...
ニュース
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
JR四国のピンチ
2020
/
05
/
17
2020年3月に指導書を受けたJR四国。経営目標を達成できなかったためで、内容はかつてJR北海道に送られたものと同じです。その後新型肺炎でさらに経営状況が悪化。社長も4月の赤字を残り11か月で取り戻せないと言っています。そして5月も影響を受けています。まずは動画の方をご覧ください。[高画質で再生]JR四国のピンチ廃線も止む無し 実はJR四国は四国自身の判断で廃止にした路線はありません。北海道、東日本、西日本はすで...
今後の鉄道
コメント(1)
トラックバック(0)
続きを読む
これからの見通し
2020
/
05
/
15
GW企画も終わりましたこれから夏までの動画運営に関して紹介したいと思います。まずは動画をご覧ください。 新型肺炎の影響が続いていますが、ようやく収まりつつあります。そこで動画では夏まで通信授業の話、夏以降に鉄道の話を記事にしていきます。またこのブログでは夏まで道路の話、夏以降に鉄道の話メインで道路の話を出していくと思います。リンクの件について おかげさまでFC2動画は鉄道の動画はもちろんのことながら...
その他
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
近鉄特急撮影の難しさ
2020
/
05
/
10
GWは近鉄特急を撮った動画を2回にわたって投稿しました。以前よりアーバンライナーなどを撮ってきましたがここで僕が近鉄特急撮影にはまる理由を紹介します。速達型の撮影は難しい 近鉄は名阪甲特急(旧名阪ノンストップ)や難波・名古屋から伊勢方面への速達型を長いことは走らせています。名阪甲特急は21年までにひのとりに統一され、伊勢方面はしまかぜと伊勢志摩ライナーが担当しています。この列車たちのすれ違いを昔から...
その他
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
結局315系で変わる点は?
2020
/
05
/
09
このブログでは今年の初めから315系に関してあらゆる予想を立ててきました。今回は一回ここまでの情報を整理しようと思います。公式発表315系で211系・213系・311系置き換え(全て置き換えるとは書いてない)ロングシート(一部クロスシートの可能性が残る)130キロ対応(313系は120キロだが設計は130キロ)2026年までに352両製造(211系・213系・311系の合計より14両増加)ホームドアに対応した塗装投入は静岡と名古屋の両方ほ...
HC85系、315系特集
コメント(0)
トラックバック(0)
続きを読む
プロフィール
Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。
カテゴリ
ダイヤ改正 (36)
その他 (81)
今後の鉄道 (101)
旅行レポート (36)
鉄道妄想 (48)
NY旅行記 (8)
特別企画 (23)
HC85系、315系特集 (37)
道路 (16)
ニュース (75)
リンク
鉄路の星チャンネル 動画編 FC2
公式Twitter
関西線特集ページ
鉄路の星 ニコニコ静画
鉄路の星 ニコニコ動画
公式ホームページ
管理画面
最新記事
315系8両編成全て製造完了 (09/24)
JR東海、企画切符を見直す (09/04)
東海道・山陽新幹線連日の運休 (08/17)
東北旅行に行きました (08/13)
車内販売ついに廃止?? (08/09)
月別アーカイブ
2023/09 (2)
2023/08 (5)
2023/07 (5)
2023/06 (8)
2023/05 (8)
2023/04 (6)
2023/03 (9)
2023/02 (7)
2023/01 (10)
2022/12 (5)
2022/11 (7)
2022/10 (8)
2022/09 (7)
2022/08 (5)
2022/07 (6)
2022/06 (9)
2022/05 (5)
2022/04 (7)
2022/03 (8)
2022/02 (8)
2022/01 (9)
2021/12 (10)
2021/11 (5)
2021/10 (6)
2021/09 (9)
2021/08 (13)
2021/07 (6)
2021/06 (7)
2021/05 (6)
2021/04 (13)
2021/03 (1)
2021/02 (3)
2021/01 (4)
2020/12 (9)
2020/11 (4)
2020/10 (7)
2020/09 (7)
2020/08 (13)
2020/07 (7)
2020/06 (6)
2020/05 (13)
2020/04 (13)
2020/03 (31)
2020/02 (12)
2020/01 (9)
2019/12 (9)
2019/11 (8)
2019/10 (10)
2019/09 (14)
2019/08 (18)
2019/07 (12)
2019/06 (5)
2019/05 (4)
2019/04 (15)
2019/03 (8)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
鉄路の星チャンネルカウンター
現在のアクセス数
現在の閲覧者数: