2020年10月 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ
  • 四日市駅の課題
     今回は四日市駅の話をブログにまとめていきます。このブログでも何度か四日市駅が1面2線なのがダイヤ設計上の不都合になっている話はしました。また多くの方がおっしゃる通りJRの四日市駅はなかなか活性化が進みません。本来なら駅を改良して、ホームも増設したい四日市駅。何故できないか、そこには複雑な土地問題があります。google mapより  ご覧のように四日市駅は貨物と旅客の共用なので、土地の所有者は駅舎が東海、しか... 続きを読む
  • 西九州新幹線開通
     西九州新幹線ですがいよいよ2022年秋に武雄温泉以西の開通することが決まりました。当分は博多武雄温泉間を特急を走り武雄温泉で乗り換え長崎に向かう形になります。本数は毎時2本となる予定です。異例の秋ダイヤ改正 JR九州は国鉄民営化以来は、JR他社と合同で行う3月にダイヤ改正を行ってきました。東日本、西日本は独自に3月以外のダイヤ改正を行うことがあり、新幹線の場合長野新幹線(現北陸新幹線)は10月に、東北新幹線... 続きを読む
  • 2020年~2021年冬の新幹線・在来線特急の運転計画
     10月16日にJR九州を除くJR旅客5社から2月末までの臨時列車の運転計画が発表されました。なお北海道と四国は観光列車のみ運転となります。四国の場合定期特急列車の増結はあります。JR東日本・JR東海・JR西日本は前年比9割の運転 なかでも東日本・東海・西日本は、新幹線在来線特急を前年の冬の9割の本数を確保します。東海道新幹線は年末年始こそ昨年より少ない本数になりますが12月から2月全体では、のぞみ12本ダイヤを生かし... 続きを読む
  • まだまだあります!桑名駅で撮影した写真
     これまで関西線桑名駅の改良後の写真を3回にわたってお送りいたしましたが、まだまだ写真を撮ってきたので投稿します。 関西線1番線南側から近鉄側を撮ってみました。今回関西線の列車の乗車位置は南側にずれましたが、近鉄線は乗車位置の変更は特になく、ホームに関しても駅舎完成前に改良済みで、そこからは大きく変わっていません。旧通路に通じる階段もホームの北端にあったので、この横の位置に列車が停まることもありませ... 続きを読む
  • 桑名駅のJR線増設工事はあるか?(その2)
     前回に引き続き関西線桑名駅の話です。前回は下りの副本線についての話題でしたが、今回は上りの現3番線の外側に、謎の空間ができていることを紹介します。まずは南側です。 続いて北側。こちらは養老線のホームを北側に移転したためスペースができました。また写真右側の鉄柱はJRの駅舎用のものですがなぜ左側に大きな鉄柱を作ったのか気になります。使用用途は? 考えられる使用用途は、養老線の再移設、北勢線の移設、関西... 続きを読む
  • 桑名駅のJR線増設工事はあるか?(その1)
     前回に引き続き桑名駅についての記事となります。今回はJRの話になります。前々から駅改良工事終了後にJRは現1番線(下り本線)の反対側にもう一つ上り本線を設定すると噂されています。今回は新駅舎完成後の桑名駅の写真をもとに実現するか検討します。 まずは南側から。何個か保線車両用の留置線があり、この車止めが設置されている線路を伸ばすとちょうど関西線1番線の反対側に来ます。 さらに1番ホームから撮ってみました... 続きを読む
  • 桑名駅リニューアル(改札外と近鉄)
     2020年8月についに桑名駅の自由通路が供用開始となりました。9月に訪ねてみたので紹介します。まずは駅の東西の入り口からです。こちらが東口。この空間にはバスターミナルができるようです。北勢線の移転もささやかれていますが…。 続いて西口。こちらの駅前はロータリーができています。今は接続する道路も仮説だったり狭かったりしますがそのうち拡張されます。 自由通路ですが人が移っている写真の掲載を避けるため上部の... 続きを読む

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: