2021年05月 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ
  • 快速みえの輸送量増強はできる?
     4月の関西線のダイヤについて考察するのところでは快速みえを含めた快速列車の蟹江停車、弥富停車を有力な案として示しました。ただし、蟹江と弥富を停車するのであれば快速みえは2両では厳しくなります。また現状でも一部の2両運転の列車は混雑しています。そこで少なくとも名古屋四日市間は全列車3両以上にすることが理想だと言えるので実現できないか検証します。現在の車両数(特急・急行用車両)・キハ85初期車 55両・キハ... 続きを読む
  • 次から次へと延びる道路
     3ヶ月前に僕は約15年ぶりに全国道路地図を入手しました。開いてみると知らなかった高速道路やバイパスがたくさん建設されていました。特に九州地方では高速道路が整備されていて、昔国鉄線が存在したものの80年代に廃止された路線とほぼ同じルートに高速道路やバイパスを整備している箇所がいくつもあり、時代の移ろいを感じました。 寂しい思いもありますが、災害大国日本では災害に強く、被災直後に人と物を運べる高規格な道... 続きを読む
  • 関西線特集ページ完成
     年始に発表していた関西線特集サイトですが、17日月曜日に完成しました。まだまだデザインなどは整える必要がありますが、その点に関しては順次更新します。 また関西線特集サイト更新記念でこれまでYouTubeで投稿していた関西線関連の動画を再編集の上、FC2動画で出すことも予定していますのでしばしお待ちください。 早速して下のボタンをクリックして下さい。... 続きを読む
  • 次々と整備される東海地方の高速道路
      5月1日に名二環の西側が開通して、名二環の全通が達成しましたが、他にも、東海地方や紀伊半島で新たな道路整備計画の見通しが経ちました。東海環状自動車道 東海地区3つ目の環状線と言われる東海環状自動車道のうち名神自動車道と東海北陸自動車道を結ぶ区間が3年後に開通します。これに伴い、残る未通区間はいなべから大垣の部分となります。紀勢道 紀伊半島の南側を走る紀勢道も10年以内にほとんどの区間が全通しそうで... 続きを読む
  • 地方JR路線をどうするか
     昨日と関連した内容ですが新型肺炎で鉄道会社の経営は苦しくなりました。JR東日本とJR西日本は昨年度の収支の発表と同時の今後の方針について発表して、ともに減便などの見直しを進めることにしています。回数券の廃止などもすでに進めています。ここで問題となるのが地方路線です。更にJR東日本エリアでは当面新幹線の新たな建設予定はないですが、JR西日本エリアでは北陸新幹線が建設予定で並行在来線問題があります。争議とな... 続きを読む
  • 鉄道の縮小
     新型肺炎の影響は長引き、鉄道会社の経営は大きなダメージを受けています。そのなかで回数券などの各種割引切符廃止、減便、利用客にとって不利益となるサービスの廃止・簡略化などの動きがでて来ています。もちろんこれはやむを得ない面が強いので、ここでは割引廃止、減便などの措置を「見直し」と呼びますが、イメージダウンしてしまうのも事実です。 少しずつ見直すか、一気に見直すか 最もJRなどでは少しずつ本数を減らし... 続きを読む

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: