2021年08月 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ
  • 三重県知事選挙で地域交通の議論が活発になる
     2021年9月に行われる三重県知事選挙では、各候補が公共交通に関して触れていました。現在の鈴木英敬知事の下での10年間では道路の整備が進められていきました。一方で公共交通関係ではあすなろうや伊賀鉄道の利用促進を成功させています。また三岐線・北勢線関係でも各種取組を行っていきました。ただバスなどの充実かもやりたいところです。今回の選挙での各候補の公共交通に対する主張一見氏  リニア中央新幹線を生かした地... 続きを読む
  • 県道8号の改良
     本日は三重県道8号について工事が進捗しているようなのでブログをまとめていきます。 尾平イオンの西側の駐車場が閉鎖される 尾平イオンは開業当時は南側の国道477号バイパスを跨いだ場所や、西側県道8号の県道8号も跨いだ場所もイオンの駐車場でした。しかしながらその後他にも市内にイオンができたり、近所に別のスーパーができたりして駐車場の縮小もされ、国道477号南側は土地の再利用も進んでいます。今回はイオンの西側... 続きを読む
  • 関西線の昼について考える 後編
     昨日につづき関西線の昼間のダイヤについて考察しますが、今回は増発が可能か検討します。現在は普通2快速2(毎時4本)+貨物と南紀ですが、今回は普通2区間快速2快速2(毎時6本)、または普通2区間快速1快速2(毎時5本)のダイヤを仮想しました。今回は仮想ダイヤグラムと同時に紹介します。毎時6本体制は特急貨物を含めると厳しい なんとか毎時6本を詰め込むことができましたが単線である笹島信号所弥富間で弥富を含めた5駅... 続きを読む
  • 関西線の昼について考える 前編
     それでは関西線特集2021夏を始めます。といいながら今夏はブログを2日連続で投稿するのみで、内容はリクエストがある、昼間の輸送に関してまとめてみます。 現在はワンマン運転なので3両以上にすることができません。また単線路線なので増発も制約がありますが、愛知県内の利用客が増えているので増発増結が必要だと言う声もあがっています。それで今回は増発増結が可能かどうか検討します。前編はツーマンにして3両以上にでき... 続きを読む
  • 新幹線について
     前回のブログでも整備新幹線についてまとめましたが、現在の整備新幹線に関しての意見をブログでまとめてみます。まずは新幹線全体の効果と問題点について考えを書きます。効果は十分にあると考える 九州新幹線、北陸新幹線、東北・北海道新幹線整備による効果は大きくあったと思います。JRにとっても売り上げ増加の効果があったことは間違い無いです。これまでの新幹線の建設は良かったと思っているだけではなく、北陸新幹線、... 続きを読む
  • 整備新幹線の問題
    整備新幹線についてまた情報が入ってきたのでまとめます。 西九州新幹線N700Sのデザイン正式決定  西九州新幹線のかもめのデザインが正式に決まりました。もともと発表されたものと少し変わっていて、先頭部分はライト周りや運転席周りが黒く塗られています。かもめのロゴも変更となります。国交省が鳥栖肥前山口間の存続をJRに求める また、国交省は鳥栖肥前山口間の存続をJRに求めました。これまでの新幹線では国交省がJRに並... 続きを読む
  • 今後の見通し
     8月の後半の投稿計画が概ね決まりましたのでお知らせします。 8月20日(明日) …西九州新幹線について最新の情報を踏まえて記事を投稿します。 8月27日前後…関西線の昼のダイヤについて 春の関西線特集では、朝夕のダイヤ改良について記事でまとました。今回は昼間のダイヤについて投稿します。Twitterでは以下の3つが考えられるのではという意見がありました。・快速と普通の運用を分けた上でどちらかのみツーマン化して増結・... 続きを読む
  • 東海地方の感動する在来線の話
     昨日に続き東海の在来線特集をしていきます。 COVID19の影響で東海道新幹線の利用は4割減ったとの報道もあり、他の新幹線よりも利用客が減っているようです。しかしながら、JR東海の売り上げ全体の8割を占める新幹線の売り上げは4割減ったのに、赤字に関していえば東日本や西日本よりも抑えられています。新幹線の海外輸出が順調であること、新幹線はのぞみの約半数が臨時列車のため本数の削減が容易だったことも影響しています... 続きを読む
  • 東海地方の感動するローカル線の話
     減便の話や三セク化の話を取り上げていると、暗いブログになるのでお盆は明るい話題を提供したいと思います。東海地方のローカル線の話を2日連続で投稿しますが、本日は災害から復旧した東海地方のローカル線の話をしていきたいと思います。住民に復旧を感謝された高山本線 平成16年の台風で被災した高山本線、被災規模も大きく、高山から先の一部区間は長期運休となり、ひだは、高山富山間の運転がなくなりました。しかしなが... 続きを読む
  • 今月後半の見通し
    いよいよ今週末はお盆休みとなります。多少決まりましたので投稿計画をお知らせします。お盆休み 東海地方のローカル線特集 今年は何かとローカル線の減便の話が目立ちますので、今回は東海地方のローカル線の話で感動する話を取り上げます。1日目は災害から復旧した路線、2日目は着実に地域に愛される路線編で投稿します。8月中  関西線特集 関西線の昼間のダイヤについて検証してブログとホームページに掲載します。 この... 続きを読む

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: