2021年12月 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ
  • 2年ぶりに新幹線にのった 2021年もありがとうございました
      12月28日は2年ぶりに新幹線に乗ることができました。2年前はわずかながら700系が走っていた時代で、N700Sはまだ走っていません。そのため東海道山陽新幹線もずいぶんかわっていたなという印象です。ちなみに今回は指定した列車に乗り遅れたのでN700Sがくるまで、新幹線を待とうと思っていましたが、次に来た博多行きのぞみがN700Sなので早速飛び乗りました、LCDのディスプレイなどなかなかこれまでのN700系とは大きく違うなと... 続きを読む
  • JR東海ダイヤ改正
     ダイヤ改正編最終回はJR東海です。新幹線のダイヤが調整 N700系統一によるのぞみ毎時12本ダイヤが開始されて2年間経ちましたが、今回のダイヤ改正では調整が行われます。この結果博多始発ののぞみ2号が10時台に東京に着くことになりました。広島行最終は20時台東京発になります。N700SとN700Aの所要時間は変わりませんが、待避駅の設定の見直しなどでのぞみの所要時間は全体的に短縮されることになります。中央線では早くも31... 続きを読む
  • JR貨物ダイヤ改正
     今回はJR貨物のダイヤ改正についての感想です。新型肺炎とJR貨物 旅客鉄道会社は、JR、私鉄問わず、大幅な利用減少が問題となっています。貨物輸送に関しても、経済活動の停滞で輸送量が落ちているほか、石油価格高騰の影響も受けているようです。ただ旅客鉄道会社よりは経営面での打撃は小さいです。今年度・来年度も変わらず投資 そして旅客鉄道会社と対照的なのは、今年度も来年度も積極投資の方向で、またダイヤ変更に伴う... 続きを読む
  • JR北海道四国のダイヤ改正
     今回はJR北海道とJR四国のダイヤ改正について感想を書きます。ただこの2社の改正では各社とも数十本の減便に留めている印象があります。むしろパターンダイヤをさらに拡大して利便性向上や、北海道の場合はH100形投入で所要時間短縮など、明るい話題もたくさん入っています。 現在も北海道と四国、それから貨物は国からの支援を受けています。一方で株式会社ではないのも事実です。昨日紹介した東、西、九州は上場企業とし... 続きを読む
  • JR東日本西日本のダイヤ改正
     2022年のダイヤ改正特集、初めはJR東日本とJR西日本のダイヤ改正についてです。両社の来春の変更内容は事前に報道がなされていて、値上げや減便に関する話でした。実際に新幹線からローカル線まで本数の見直しが行われ、新幹線・特急列車に関しては全席指定化する列車が増えました。今回は東日本は値上げ方向、西日本は減便方向となりました。ダイヤこそほとんど変わりませんが九州も特急料金の見直しなどが行われています。本州... 続きを読む
  • 12月後半の予定発表
     先日にはFC2動画は投稿2年間を迎えました。2周年記念記事では12月後半の予定を紹介しましたがこのブログでも紹介します。ダイヤ改正特集 来年3月12日にありますJRダイヤ改正の特集ですが、今年もやります。ただし今回はJR九州が改正を行わないので6社の分を投稿します。早速本日17日に東日本・西日本の内容を動画で投稿しました。明日18日は北海道・四国の内容です。 ブログでは19日に東日本・西日本、20日に北海道・四国の内... 続きを読む
  • JR九州も年末年始は増発 JR九州の今後の予定
     2021年11月30日にJR九州とJR西日本は年末年始の臨時列車の運転を発表しました。JR九州は併せて12月24日までの増発ダイヤも発表しています。今回は併せてJR九州の計画の一部も紹介します。山陽九州新幹線では臨時さくらと臨時ひかりが設定 これまで発表がなかった山陽九州直通の臨時列車ですが12月29日から1月4日を中心に運転されます。また九州内完結の臨時さくらも出るほか、年始には臨時「ひかり」がN700系8両編成で運転され... 続きを読む
  • 動画進捗 12月
     1ヶ月ぶりぐらいになりますが現在の動画編集の進行状況をお届けします。いよいよ年末年始投稿の動画作成に向けて準備中 現在、編集のメインはニコニコ動画の年末年始投稿です。ニコニコ動画初めての本格的投稿になるのですが、この年末年始はかつてYouTubeで投稿した動画のリメイクになります。そのため、主な作業は、音楽の変更などになっていきます。この作業は12月7日から初めて、順調に進んでいます。年末年始投稿と言って... 続きを読む
  • 冬休みの臨時列車
     2021年もいよいよ終わりがやってきました。秋頃から新型肺炎も収まりつつあるので徐々に鉄道でも臨時列車の運転が再開しました。すでに11月も臨時列車の運転がありましたがこの年末年始も臨時列車の運転があるようです。 特にJR西日本はやくもとくろしおを2020年春までの本数に戻すなど積極的に運転再開しています。この傾向はJR北海道でもありまして、2021年春より一部の日で運休することになっている定期列車に関して、12月か... 続きを読む
  • 紀伊半島の整備された国道
     前回に引き続き今回も紀伊半島の国道について紹介しますが、今回は整備された未整備のまま残った国道についてまとめます。国道371号は一つの未開通区間が開通するも 国道371号は高野龍神スカイライン区間を含む、紀伊半島を南北に貫く国道の一つですがスカイライン区間の南部は2つの未開通区間がありました。そのうち北側の未開通区間は開通しましたが、未開通区間の前後はまだまだ狭い区間があり要注意です。特に国道425号との... 続きを読む

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: