2022年05月 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ
  • 6月の予定
     2022年の6月は割と決まったジャンルのブログの投稿を中心に行いたいと思っています。また動画の今後の投稿内容の計画も併せてお知らせします。三重県のJR特集2022年初夏 2月〜3月は結局長期間にバラバラと投稿した関西線や紀勢線参宮線の記事の投稿となってしまいましたが、今回は6月第2週以降から6月末までにまとめて投稿する段取りです。内容としては関西線紀勢線それぞれの課題をまとめていきたいと思います。また6月末には... 続きを読む
  • 国交省の鉄道に関する検討会
     現在国土交通省では都市部、地方部それぞれに存在する深刻な鉄道の問題について議論する場を設けています。このブログでは、すでに地域交通に関する検討会については紹介しましたが、他にも値上げに関する検討会と鉄道物流に関する検討会についても行われていますが、これに関して紹介します。値上げの検討会は反対に都市部の鉄道の問題であるバリアフリー化防犯面の強化で費用がかかる部分を値上げの認可を簡略化して値上げ分で... 続きを読む
  • 動画進捗 5月 (HPの改良報告含む)
    久しぶりに動画進捗報告します。GWもあったので作業が進んでいます。ニコニコの動画は6月分まで準備中ニコニコ動画は5月末投稿予定の貨物列車まとめが完成して、6月末投稿予定の夢電まとめの準備中です。夢電まとめ編は6月末までに作った作品を投稿するので、ギリギリまで完成しない形です。一方7月から投稿予定の「〇〇に負けない」シリーズは進捗がほとんどありません。写真撮影がまだなので写真撮影が進んだら、追って動画編集... 続きを読む
  • JR東海の車両の動き
     2022年春は315系が投入された中央線や、全ての電車車両が313系に統一された関西線をはじめとして、JR東海の電化区間の車両の動きが激しかったです。今回は各線の車両の動きを振り返り、今後の増結増車の可否を推測してみます。神領区(中央線と関西線、武豊線の一部):車両減少・運用増 車両自体は315系が56両入った分、211系17両が廃車となり、313系48両が転属して65両が神領から去りましたが、うち9両は飯田線用と飯田線予備... 続きを読む
  • JR東海にとって「支線」とは
     昨今鉄道会社からローカル線の見直しが次々と発表されていますが、JR東海のローカル線に関する考え方に関してもだいぶ明らかになってきました。地域の足は守りたい 各社の報道などでJR東海の方は乗務員や技術系の方、さらには元社長も揃えて言うのが「弊社の路線は地域の足である」と言うことです。今後も安全安定したサービスの確保を前提といています。支線を生かした経営戦略 支線というとどちらかというと本線ではないオマ... 続きを読む

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: