2022年10月 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ
  • 関西私鉄のダイヤ変更・JRの特急料金見直し
     本日は10月後半に話題となった鉄道のニュースを紹介します。関西での年末ダイヤ変更 京都市営地下鉄、阪神阪急、山陽電鉄、近鉄では今年の12月17日土曜日にダイヤ変更を行います。今回は相互直通列車も含めたダイヤ変更なので、各社が同じ日にダイヤ変更を行いますが、12月の中頃に合同で変更という異例のパターンとなりました。利用客減少に伴う本数見直しもある一方で、夕方の列車で増発増結もある模様です。これは飲み会等の... 続きを読む
  • 鉄道各社、少しずつ賑わいを取り戻す
     全国旅行支援も開始され、少しずつ利用客と本数が回復しつつあるようです。10月11月では連休を中心に臨時列車を運転することが各社HPから発表される機会も増えました。また東海道新幹線では指定席の予約が満席になる日時も多いようです。冬シーズンは臨時特急を多数設定 そして10月21日にJR各社から冬の臨時列車の運転の発表が行われました。特に在来線特急に関してはJR四国以外の5社が冬の臨時列車の運転を発表しています。JR... 続きを読む
  • 熊野の花火に1泊旅行はいかがでしょうか!
     11月の金曜日は4日11日18日と3連続で熊野で花火が上がる催しがあります。3年連続で中止となった熊野花火大会の代替イベントとなっています。花火大会自身も18時半からの15分ほどで、2019年以前の夏大会のような臨時列車を深夜に運転することもありませんが、ホテルを1泊予約して見にいくことは如何でしょうか?行き 12時58分名古屋発の南紀が16時4分に熊野市駅に着くほか、13時37分発快速みえで多気まで乗車して多気から普通列... 続きを読む
  • JRのインターネット予約の連携
     最近のJRは新幹線や特急の予約をインターネット化さらにはチケットレス化する動きが出ています。4つのJRが独自にサービスを展開していてわかりにくいという意見も散見しますが今後はこの問題が解消する方向にあるのではないと考えています。その根拠は交通系ICカードの相互利用の背景から見ていきます。 2001年からSuicaが使用可能になり、その後ICOCA、TOICAなどが使用可能になったが初めのうちは提携した鉄道会社間でのみ相互... 続きを読む
  • 動画進捗 10月
     連休にはニコニコ動画での投稿も行いニコニコ動画に関しては以前からアナウンスしていた動画は概ね完成しました。ニコニコ静画に関しても特急かもめ関係の企画が終わって一段落といったところです。とはいえ来週も一つ鉄道漫画作る予定です。 そして11月23日にはいよいよ投稿開始から1年が経ちます。11月23日には今後の予定を紹介するつもりです。その前に11月3日には貨物グッズ買った時の動画のリメイクを行います。FC2動画で... 続きを読む
  • JR東海の車両の動き予想
     2022年度もいよいよ後半となってきました。今年度のJR東海はHC85系58両と315系56両という多数の車両を運転開始する予定です。HC85系と315系も全車両日本車輌が製造を担当しますが今の所HC85系が28両製造に留まっていて、残り30両製造されるはずです。315系も56両の製造があります。来年度以降に持ち越す可能性もありますが昨年度製造された315系のバッテリー搭載を48両分行う予定もあります。遅くてもここまでには製造されるライ... 続きを読む
  • 秋に相次いだ車両引退
     鉄道の場合は3月にダイヤ改正があり、その際に新型車両の投入と、新型に置き換えられた旧型車両の引退という印象がありますが、今年は秋に車両が引退しています。キハ281系 キハ261系の追加投入で「スーパー北斗」の主力キハ281系もついに運行終了となりました。1994年から28年の運行に幕を下ろします。なお国鉄型でかつて「北斗」として走っていたキハ183系より半年先に引退することになりました。ちなみに今年春に定期運用を... 続きを読む
  • 構内踏切の危険性
     2022年の4月に国土交通省が近鉄の運賃改定についてパブリックコメントを募集していたので、自身も近鉄の駅で多く見受けられる構内踏切について廃止したほうが良いのではないかという意見を書きました。近鉄も、自治体と協議して解消する方向で考えていきたいということです。 ここでは近鉄に限らず、鉄道駅の構内踏切について動画で説明します。 一番怖いのは奥に停車している列車、あるいは発車直前の奥の列車に乗客が乗ろう... 続きを読む

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: