2023年01月 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ
  • 2023年1月JR東海の動き
     2023年はお正月発表の後もJR東海からは様々な発表がありました。社長の交代 昨年から副社長を務めていた丹羽氏が4月から社長に昇格することになりました。現在の金子社長は会長に、現在の柘植会長(前社長)は相談役になります。金子社長は5年間で交代となりました。 また丹羽氏は57歳と若く、JRグループ初の民営化後のJR時代に就職した社長となります。JR時代に就職したJRグループ社長は民営化から36年の年月を経て誕生するこ... 続きを読む
  • 西九州新幹線の地域事情 長崎県編
     一昨日に引き続き西九州新幹線をめぐる地域問題について書いていきます。今回の記事は長崎県内の地域問題について書いていきます。佐世保市の問題 以前もこのブログでは新幹線開業までの経緯として原子力船の佐世保市受け入れが前提だったと書きました。元々は西九州新幹線は早岐周りの予定でしたが遠回りで採算性が取れないとして、早岐は経由しないことになりました。その一方で武雄温泉から長崎を直接結ぶなら新大村から長崎... 続きを読む
  • 西九州新幹線の地域事情 佐賀県編
     西九州新幹線については開業後各種メディアで地域での意見の違いなどが度々取り上げられています。西九州新幹線について長崎県=推進 佐賀県=反対といった印象を持つ方も多いですが、実際は佐賀県でも嬉野市武雄市は推進の意見が多く、長崎県でも佐世保市中心に推進ではない地域もあります。そこで今回は佐賀県の、次回は長崎県の新幹線駅別の地域事情を見ていきたいと思います。 フル規格新幹線ができた時の各駅の停車本数を... 続きを読む
  • ダイヤ研究長崎本線編
     九州新幹線に引き続いて今度は長崎本線のダイヤについて、西九州新幹線の部分開業前後のダイヤを見ていきたいと思います。 新幹線が開業したとはいえ、博多〜鳥栖間はこれまで通り鹿児島本線の普通と快速が行き交います。このため、長崎方面の特急の発着時刻はほとんど変わっていません。 昼間の特急は行き先が変わっています。新幹線開業前は昼間の時間帯はどの時間帯も臨時が設定されていて、繁忙期は毎時2本体制になってい... 続きを読む
  • ダイヤ研究九州新幹線編
     ダイヤ改正の発表から1ヶ月が経ちましたがここでダイヤの研究記事を作成します。1回目は九州新幹線です。開業時からの停車パターンを表を交えて見ていきたいと思います。ここでは熊本鹿児島中央各駅停車のさくらを鹿児島さくらA、新八代、新水俣、出水通過のさくらを鹿児島さくらBと区別します。 2011年から2012年の間はN700系8両が揃ってなかったので新大阪直通のさくらは基本的に毎時1本で鹿児島さくらBが直通で鹿児島さくらA... 続きを読む
  • JRの車両形式付与
     JRも新車の開発の噂はあとが立ちません。とりわけ北海道・東日本・東海・西日本は多めです。貨物は既存車両の製造が相次いてでいますね。そんな中、JR後の車両形式付与の「暗黙のルール」を推察していきます。(あくまでも個人の推察です) 今の在来線車両の形式付与は1950年代に定められた規則に基づきつけています。百の位で交流直流の区別、十の位で車両の種別を表すといったものです。ただし国鉄時代は急行型が存在してもの... 続きを読む
  • JR東海在来線と東北新幹線・山陽新幹線の車両投入・置き換えの予想
     本日はJR東海と東北・上越新幹線・山陽新幹線の車両置き換えに関して予想記事を出していきます。 JR東海は中央線にホームドアの設置を発表しました。ちなみにすでに東海道線でも設置していますが、こちらは名古屋駅5・6番線と金山駅・刈谷駅などでいずれも特急が停車しません。一方中央線では特急しなのが停まる金山駅と千種駅もホームドアが設置されます。このためホームドア設置の段階で、特急しなのもホームドア対応車両に置... 続きを読む
  • JR東海がHC85系南紀投入を発表 ・ドクターイエローの乗車会も実施
     JR東海は元旦にドクターイエローの有料体験乗車会の実施とHC85系を7月1日に南紀で投入することを明かしました。ドクターイエローは浜松工場でのイベントで車内見学できるイベントはすでに設定されたことがありますが、今回は実際に走行中のドクターイエローに乗車できるようです。 またHC85系を7月1日より南紀で投入することが発表されました。7月1日以降は南紀の全車両がHC85系での運転になります。全車両と書いているので繁忙... 続きを読む
  • 昨年の鉄道ニュースと今年の予定を振り返る
     元旦のブログでは鉄路の星の2022年の振り返りと2023年の予定を書きましたが、本日は鉄道に関して2022年の振り返りと2023年の予定を見ていきます。新型肺炎の影響はまだまだ残った 2022年の初めはまだまだ新型肺炎の影響も大きかったです。春のダイヤ改正では本数の削減が進み、窓口の廃止などもありました。ただGW以降は徐々に国内での移動が戻ってきましたので多少混雑することがありました。ただし特にお盆の時期や年末は新型... 続きを読む
  • 明けましておめでとうございます
     2023年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。昨年は負けないJR東海の路線編を完成させたり、三重県のJR路線の特集を組んだりしたりとひと段落つかせた印象があります。また動画の視聴回数も2021年以降に投稿した動画を中心に伸びた印象があり、2022年投稿分も安定して伸びた印象があります。 さて今月の企画について紹介していきます。今月は動画よりもブログを中心に投稿していきたいと思います。まず... 続きを読む

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: