道路趣味も様々 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ

道路趣味も様々

 このブログではこれから道路の話を本格的に取り扱おうと思いますがその前に「道路ヲタ」とはなにか?どういうことをするのか?という疑問の声もあるので紹介していきます。「道路ヲタ」というのはその名の通り道路に関して趣味を持つ人たちの集団です。「鉄ヲタ」と同じく「道路ヲタ」にもいろんなジャンルがあります。

・国道(酷道)全線走破
 これは国道を全線走破などが活動内容になります。なかでも未整備ですれ違い不可の峠道、さらには崖を走り「落ちたら死ぬ」看板がある道、狭い住宅地の合間の路地を走る国道もありそれらの道は酷道とよばれ、注目されています。もちろんこの活動の県道(険道)版、府道(腐道)版なども存在します。
・グッズ販売
 国道の標識「おにぎり」や都道府県の標識「ヘキサ」はわりと人気のあるものです。これにちなんだグッズもストラップやマグネットなど多数販売されています。このほか高速や国道の標識にちなんだステッカーなどもあります。
・旧道調査
 国道はルートの変更も多くバイパス整備も盛んにおこなわれます。バイパス整備されるのは、
(1)市街地で渋滞が発生するところ
(2)峠道
(3)橋やトンネルが老朽化したところ
 等となってきます。(1)の場合市街地を走る旧道は県道市道などに格下げになったりします。(2)の場合は旧道はそのまま廃道となる場合と、旧道区間に家や施設がある場合は国道指定が外されたまま残る場合があります。(3)は廃道で、橋の場合は危険なので取り壊されます。
 そして(1)や(2)を調べる趣味があります。都市部の旧道は走っていても気づきにくい場合もあるので図書館などで昔の地図を調べる人もいます。廃道探索は命の危険があるものです。(橋に関しては壊された橋の上に電線だけ残っていることもあります。)
・道の駅、サービスエリア
 直接道路とは関係ないですが高速の途中にあるサービスエリア、国道の途中にある道の駅も充実していてご当地品を買ったり、娯楽があったりする人がいます。全国駅巡り同様、全国道の駅巡り、サービスエリア巡りもあります。

 ちなみに道路に関する雑誌もでるようになり、知名度も高まりつつある趣味だと思います。このブログのGW企画では29日より記事を出していきます。GWの予定表はまだ作っていませんが28日には更新しますのでお待ちください。



スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: