今日は七夕ということで星にちなんだ列車を紹介します。まずは高速鉄道車両から見ていきます。
ユーロスター 英仏間のトンネルを結ぶ有名な列車です。黄色い車体が特徴でTGVとも似ています。
ユーロスター・イタリア イタリア国内を中心に走る車両です。最高速度を従来より大幅に引き上げられたETR500形を投入する際にユーロスターを名乗るようになりました。しかし高速鉄道そのものの歴史としては英仏間のユーロスターより長いです。
レールスター こちらは日本の新大阪~博多間をかつて走っていた「ひかり」の専用車両の愛称です。今や朝夕1.5往復になりましたがそれでも、名前は結構世界にも知られていて中国語のgoogleでは「鐵路之星」と検索すればレールスターが出てくるようです。(この鐵路之星と検索してもらった際に僕のブログや動画が出てくる日が来るといいなと思っています。)因みにこのレールスターは700系7000番台で7が2つそろっています。
それでは最後の日本の豪快寝台列車を紹介します。
ななつ星 九州の豪華列車ななつ星は九州の7県(沖縄以外)を回るということで7をイメージしています。車両形式も77系で、これまた7が2つそろっています。JR九州によると九州7県を強く意識するために77系にしたそうです。
他にも7700系などは多数日本で存在しそうですがキリがなさそうなので省略します。星とかがつく列車は日本では意外と少ないがします。もし思いついた方が見えましたらコメントください。
スポンサーサイト
コメント