南紀のグリーン車廃止される - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ

南紀のグリーン車廃止される

 JR東海は11月1日から南紀のグリーン車の設定を廃止して、利用の少ない時期は2両から3両で運転すると発表しました。これまでは4両から6両での運転だったのですがこれからは2両から6両になります。6両の場合は自由席1両指定席5両で運転されます。

高速道路延伸の影響がここにも
 ながらく紀伊半島南部は高速道路が開通していませんでしたが、最近は和歌山側も三重側も延伸開通してしています。その影響で鉄道利用客が減っていて、和歌山側では白浜以南で減便していますが三重側では減車の対応になりました。他の地域でも高速道路の開通で特急が減便または廃止になる線区が相次いでいます。

HC85系投入後はどうなる?
 ただこの南紀には2022年をめどに新型車両HC85系への置き換えが決まっています。現在は4両でグリーン車付きの試作車両が製造されていますが、HC85運用開始後は「南紀」を4両に戻し、4両グリーン車付きが「南紀」につく可能性もあります。それとも2両または3両でグリーン車なしのHC85系を「ひだ」の増結用や「南紀」用として製造するかもしれません。当面、利用の少ない時期は2両で運転されますが繁忙期は「南紀」は6両で運転されます。HC85に置き換え後も繁忙期は6両運転を続けるとして全て普通車で6両を組むのかそれとも試作車とおなじ4両グリーン付きを増結して運用につくのか、いずれにしてもいろんなパターンがあると思います。

 この地域は人口減少も進んでいて実は高速バスの方も乗車率が芳しくないと言われています。この地域では公共交通の存続の対策の前に人口減少を食い止めるのが必要な気がします。

関西線特集ページへ
スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: