関西線のダイヤについて考察する(その4) - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ

関西線のダイヤについて考察する(その4)




 今日は夕方の下りダイヤについてです。初日の運行間隔の空く時間帯リストには掲載しませんでしたが名古屋駅基準17時前後も名古屋四日市間の各駅で生じています。17時13分発快速と17時22分発普通は2両運転で、特に普通は前の普通が30分前に発車するので激しく混みます。
 下の画像の左側は現行ダイヤ、右側は改良案です。

関西線夕方下り

快速の区間快速化
 名古屋桑名間に関しては増発の余地があまりありません。このため名古屋桑名間では16時53分発の普通列車のダイヤ変更で調整します。そして桑名四日市間に関しては区間快速に変更して対応します。区間快速は蟹江と弥富も停まるので17時22分発の普通の混雑緩和にも繋がるかもしれません。停車駅が増えると所要時間も増えかねませんがここもやはり313系と315系に統一することによるスピードアップで四日市までの所要時間を現行とほぼ同じにします。

 明日と明後日は増発についての検討を行います。明日はまず朝ダイヤについて検討します。


スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: