近鉄の夏のダイヤ変更 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ

近鉄の夏のダイヤ変更

 今回は7月3日に行われる近鉄のダイヤ変更の一般列車関係について記事を書きます。

突如発表されたダイヤ変更
 近鉄は2013年までは毎年3月にダイヤ変更を行なっていました。ただしJRとは異なり必ずしも週末に施行開始ではなく、水曜日から施行されることもあったそうです。その後は2014年秋、2016年春と1年半間隔でダイヤ変更を行なったのち、2018年、2020年の春にダイヤ変更をしています。こうなると次の変更は2021年秋か2022年春と思われますが、今年5月、7月3日にダイヤ変更すると発表しました。近鉄は今年に入ってから人員削減を1割程度削減することをすでに発表していて、近い将来の本数見直しはほぼ確実となっていましたが、今回は人員削減発表後初のダイヤ変更です。

毎時1本区間発生と、毎時2本への削減区間発生
 今回は大阪線の青山峠区間と志摩線の各駅停車が昼間毎時1本となりました。この他、御所線、名古屋線鈴鹿付近でも昼間毎時2本となり、田原本線は毎時2本の時間帯が拡大されます。
 また本数は削減されなくても、減車は各路線で行われます。
 特急列車関係では大阪〜伊勢方面の特急を中心に臨時列車に変更されます。一方で名阪特急は現状維持となります。

一般車両の廃車はあり得るか?
 今回の本数見直しされた路線に共通の特徴があるとすれば、1970年以前に製造された車両が多く活躍する区間が多いということです。
 青山峠では2410系、田原本線では8000系などが該当しています。また南大阪線系統は狭軌で他線からの転用ができないということで6020系などの50年以上活躍している車両が多いようです。朝ラッシュ時の本数は削減されてないので廃車はできないという見方もありますが、減車は行われているので廃車が行われるか注目です。
 また近鉄では近年車両更新が行われていますが、1970年より前に製造された車両は更新対象外となっている点もひっかかります。

お知らせ
 最後に明るい話題が入ったのでお知らせします。近鉄が公式Twitterアカウント「近鉄通信」を作りました。ぜひ検索してみてください。
スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: