整備新幹線についてまた情報が入ってきたのでまとめます。
西九州新幹線N700Sのデザイン正式決定 西九州新幹線のかもめのデザインが正式に決まりました。もともと発表されたものと少し変わっていて、先頭部分はライト周りや運転席周りが黒く塗られています。かもめのロゴも変更となります。
国交省が鳥栖肥前山口間の存続をJRに求める また、国交省は鳥栖肥前山口間の存続をJRに求めました。これまでの新幹線では国交省がJRに並行在来線の維持を求めたことがありませんので初の事例です。
北海道新幹線の並行在来線 北海道新幹線でも新函館北斗〜長万部〜小樽間の並行在来線について各自治体がバス転換などを検討して鉄道の維持費用を出さない方針を固めました。ただし余市〜小樽間はBRTまたは鉄道での維持を検討しているようです。ただし函館長万部間は貨物も走っているため本州北海道方面の貨物列車の存続方法が問題となりそうです。
改めて並行在来線が問題が浮き彫りになっていきました。ただし現状でも鉄道の本数が少ない線区、特に鉄道と並走するバスの利便性が優れている部分ではそもそも並行在来線の存続を自治体が求めない事例も出てきました。実際長崎本線も、肥前大浦から諫早までの長崎県区間に関しては、長崎県も存続に消極的です。自治体の反応を見ていると鉄道離れは相当進んでいるように感じます。
スポンサーサイト
コメント