県道8号の改良 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ

県道8号の改良

 本日は三重県道8号について工事が進捗しているようなのでブログをまとめていきます。
 尾平イオンの西側の駐車場が閉鎖される
尾平イオン
 尾平イオンは開業当時は南側の国道477号バイパスを跨いだ場所や、西側県道8号の県道8号も跨いだ場所もイオンの駐車場でした。しかしながらその後他にも市内にイオンができたり、近所に別のスーパーができたりして駐車場の縮小もされ、国道477号南側は土地の再利用も進んでいます。今回はイオンの西側の駐車場が閉鎖されて、アスファルトも掘り起こす工事を行っていました。詳細は不明ですが、現在、国道477号と交差するところでずれてしまっている県道8号の路線改良する可能性があります。(写真の緑の線)
 ちなみにこの点がずれたのは尾平イオンが開業した際に尾平橋を新尾平橋に掛け替えたときにずれました。

県道8号、尾平〜鈴鹿でいよいよバイパス整備
笹川
 この国道477号のバイパスを起点に笹川団地まで県道8号のバイパスが整備されました。また鈴鹿市内も2000年ごろには整備が進められ、県道44号の笹川付近から国道1号の交点のみが隘路となっています。しかしながら航空写真を確認するとすでにこの区間のバイパスもだいぶ工事が進められて、ルートがくっきりとわかります。
 上手は緑が現在の狭路で、青がバイパスの計画線、緑の点線部分が現在開通済みで、青の点線部分が建設中です。厳密には画面中央の内部川にも橋脚があるので、橋を渡った県道407号の交点まで作ると思われます。
 一方で内部側から国道1号の交点まではまだ時間がかかりそうです。


全通すれば四日市鈴鹿間の第3の道に
 でも紹介しましたが、四日市から鈴鹿を走る片道2車線以上の道は海側に2本と山側に高速2本一般道2本しかなく、四日市鈴鹿道路の全通もまだ先となりそうです。
 この県道8号は山側の道と、海側の道の間に位置して、四日市の多くの団地と鈴鹿市を結ぶ重要な道路になると見込まれます。また、国道23号と国道1号・県道103号の海側2ルートが渋滞した時の迂回裏になり得ます。
 残る区間の土地の収用は難しそうですができれば早めの整備をお願いしたいところです。

 次回は三重県で活発化する地域交通網整備についてです。
 



 
スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: