JR貨物ダイヤ改正 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ

JR貨物ダイヤ改正

 今回はJR貨物のダイヤ改正についての感想です。


新型肺炎とJR貨物
 旅客鉄道会社は、JR、私鉄問わず、大幅な利用減少が問題となっています。貨物輸送に関しても、経済活動の停滞で輸送量が落ちているほか、石油価格高騰の影響も受けているようです。ただ旅客鉄道会社よりは経営面での打撃は小さいです。


今年度・来年度も変わらず投資
 そして旅客鉄道会社と対照的なのは、今年度も来年度も積極投資の方向で、またダイヤ変更に伴う大幅な本数削減もありません。強いていえば例年ほど増発が行われないことと、駅に関する投資の記述が少ない点ぐらいだと思います。機関車、コンテナの導入は例年通りといった形です。つい最近は九州向けのEF510-300番台の投入が発表された他、EH200が中央線での運用を開始しました。これまで国鉄型のEF81やEF64が多数活躍していた地域でも機関車の世代交代となりそうです。

 新型肺炎の中でも鉄道貨物の役割は決して変わらず、新型肺炎が収まった後はまた鉄道貨物の需要も増加傾向になるとJR貨物も考えていると思います。自身も増加傾向になることを願っています。




スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: