Twitterにも掲載しましたが、7月10日に静岡県に旅行しました。名古屋市内から豊橋往復切符を使って、豊橋から休日乗り放題切符で熱海までと、御殿場線全線を乗車しました。
御殿場線は思ったより山の中 御殿場線は1時間に1本から2本程度と比較的本数も多いので結構街の中を走ると思っていましたが、御殿場から東側は山の中で驚きました。比較的多い本数の御殿場線で混雑する列車も多く見かけていて、地形と利用者のイメージのギャップがありました。
3両でもそこそこ混雑 まだまだ青春18切符期間外ですが。昼間の3両の列車の一部は結構混雑が見られました。確かに豊橋浜松間は比較的ゆったりとしていましたね。そのため、利用増加を見込んで315系運転開始時に4両運転を増やすのは輸送力過剰にならないかもしれませんね。利用者は若い人が多かったので買い物やイベントなどに使っているのかなと思います。
速度出す 静岡地区の東海道線では普通列車が表定速度70キロ近く出すとは聞いていましたが掛川島田間や富士から熱海までは特にスピードを出していたと感じました。現在は最高時速110キロですが、315系が出た時に最高時速120キロになったら、所要時間が短縮されそうです。
景色が綺麗 島田静岡間などは海が近くで本当に綺麗でした。浜名湖付近ももちろん綺麗です。逆に島田掛川間は山の中で、これもまた新鮮な感じがしました。 御殿場線の国府津のところも高架部分で見た景色がとても綺麗でした。
スポンサーサイト
コメント