東海道・山陽新幹線の今後は? - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ

東海道・山陽新幹線の今後は?

先日に続き東海道・山陽新幹線のダイヤについてです。
今回のダイヤ改正で700系16両編成は新大阪~博多の一往復と東京~新大阪、東京~名古屋が各一往復となります。こちらを11編成で担当します。 
1日目

東京6:33→名古屋9:09 


名古屋12:34→東京15:16


東京19:26→新大阪23:26


2日目


新大阪21:33→名古屋22:35


3日目


名古屋8:34→東京11:16


4日目


新大阪6:03→博多9:23


博多20:51→新大阪23:32


というダイヤとなり運用と運用の間にかなり空いています。臨時のぞみなどが走るときは運用を変える可能性もあります。


先程書いた通り3往復のために4運用が必要です。あまりにも効率も悪いためいつN700Aに変わってもおかしくありません。実際これらの列車は一部の日はN700Aで運転します。ただし山陽新幹線のひかりは西日本編成の博多総合車両所への出入りを兼ねるため最後まで変わらないでしょう。


このため今後の注目ポイントは3点です。


①定期こだま N700に統一


②全ての列車がN700に統一 (20年3月)


③N700S (20年7月)


①と②は同時に実施される可能性があります。どれも実現すればダイヤは大幅に良くなります。とりわけ本数の多い東海道新幹線はこだまの加速力が鍵を握るため、①が実現されれば20年3月を待たずにダイヤを変える可能性はあります。



7月ダイヤ改正はN700登場以来。


③の実現がなさればN700AとN700S は加速度が異なるので投入列車の一部は速くなります。


思えばN700も7月1日に営業運転を始めました。このときはN700を投入する列車のみ所要時間を短縮し、新たに品川始発のぞみ99号が設定されました。今回もN700Sを投入する列車のみ所要時間を短縮し、後は変えない可能性があります。


個人的には今年秋頃にJR東海はダイヤ改正を行いN700に統一、3月か7月に大幅変更と思います。N700S はオリンピックにあわせてアピールする狙いがあるのであれば3月はあえて変えず、7月に一気に変えるのもあるかもしれません。






夢電まとめ
JR東海、在来線に関しては次回のダイヤ改正は2020年と公言しました。新幹線も20年までない可能性が高そうです。
スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: