関西私鉄のダイヤ変更・JRの特急料金見直し - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ

関西私鉄のダイヤ変更・JRの特急料金見直し

 本日は10月後半に話題となった鉄道のニュースを紹介します。
関西での年末ダイヤ変更
 京都市営地下鉄、阪神阪急、山陽電鉄、近鉄では今年の12月17日土曜日にダイヤ変更を行います。今回は相互直通列車も含めたダイヤ変更なので、各社が同じ日にダイヤ変更を行いますが、12月の中頃に合同で変更という異例のパターンとなりました。利用客減少に伴う本数見直しもある一方で、夕方の列車で増発増結もある模様です。これは飲み会等の需要がなくなり、深夜の本数は減らすことになる一方で夕方に帰宅する人の増加に伴う増発増結が必要になったと取れそうです。
 ところで近鉄は2016年3月から2020年3月までは2年毎に1度春に変更していましたが、以降2021年7月、2022年4月の南大阪線吉野線の見直し、2022年12月と不規則な形でダイヤ変更しています。ただし2022年4月を除くと概ね1年3ヶ月毎にダイヤ変更していると言えるので次は2024年春あるいは2024年秋の新車投入の時期になりそうです。
夢電まとめ

JRの指定席料金見直し
 JRは来年春から指定特急料金グリーン料金の見直しをすると発表しました。年末年始、GWお盆時期に最繁忙期料金を新たに設定しますが、これまで繁忙期以外と設定されていた時期にも見直しがあります。連休や秋の行楽シーズンに繁忙期料金が設定される一方で閑散期料金の適用範囲も広がるようです。このため、繁忙期以外の平日の利用がしやすい体系となるようです。働き方改革の時代に、年休をとってJRで割安な指定席料金で旅行するとお得かもしれません。
 JRは6月末に北海道以外が揃って回数券を廃止しましたが、今回の指定席料金も各社が揃って見直しました。直通の新幹線特急が残る中で、調整を行なったと考えられます。

スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: