ダイヤ改正について発表される 併せて当ブログ・動画の予定発表 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ

ダイヤ改正について発表される 併せて当ブログ・動画の予定発表

 12月16日に来春ダイヤ改正の内容が発表されました。来年は3月18日のダイヤ改正になります。今回は関西地区で大阪駅の地下駅開業や奈良線の複線延伸が注目されているほか、上越新幹線のE7系統一と時速275km運転開始、北海道で183系引退283系運用復帰が予告されていました。ただし発表されていなかった内容でも大きな変更がありました。
今回は筆者が気になったところをまとめて書いています。

東海道山陽九州新幹線 接続改善とパターンダイヤ化
 まず東海道新幹線では早朝の臨時列車の増発が行われます。またのぞみ12本ダイヤは変わらないものの、定期列車と臨時列車の入れ替え、広島・博多直通のぞみと新大阪発着のぞみのダイヤ入れ替えを行います。これで新大阪までの定期のぞみとの接続が改善される他、名古屋で新大阪発着のひかり・こだまが接続待ちをするのぞみを山陽直通の定期列車に変えることなどによって、山陽方面から豊橋・静岡方面への接続を改善します。
 山陽新幹線では臨時のぞみを毎時1本多く設定可能にして、同時にパターンダイヤを見直すようです。これで運転間隔の均一化も図られます。九州新幹線も東京からののぞみとつばめの接続を取るようにダイヤを変更します。
 四国でも山陽新幹線のダイヤ変更に合わせて岡山発着の列車を中心にダイヤ変更するようです。

 2020年の700系東海道新幹線および山陽新幹線のぞみ引退のダイヤ改正の際はかつてのダイヤを踏襲していましたが今回はダイヤを白紙改正することで東海道山陽九州新幹線の利便性が大きく向上しそうです。


車両の世代交代
 北海道     オホーツク・大雪
 東日本     たにがわ・とき
         あかぎ・草津  651系からE257系
 東海西日本   ひだ

 南紀は現在のキハ85での運転になります。また315系についての情報はありませんでした。この他JR貨物もEF210 15両やDD200 3両が投入されます。

関西では?
 既にアナウンスがあったものの大阪駅地下化や奈良線複線化による所要時間の短縮が行われます。この他Aシートの拡大も行われます。関西圏の本数は大きく変化はしないようです。

 何より今回のダイヤ改正では本数見直しがなく、むしろ増加傾向であり安心しています。詳細は年末に動画で説明できたらと思います。東海は315系の情報がないところが気になりますね。一方でN700Sで毎日する列車・ビジネスブース付き列車の運用が一気に増えていて、勢力拡大していることがわかります。そしてこの改正からN700Sは博多直通便に優先的に入ることになりますね。ところでJR東海は最近運行の等間隔化を特に取り込んでいます。今回は高山線が対象になりました。今後はどの路線が対象になるか注目です。
 

 当ブログ・動画の予定も発表
 ダイヤ改正の情報も出揃いましたので改めて予定を発表します。まず夢電編は来週金曜日の投稿予定です。ダイヤ改正についての動画は来週以降に投稿していきたいと思います。年が明けたらニコニコ動画でこれまでの旅行動画などのリメイク動画を投稿します。併せてご覧ください。最新のニコニコ投稿動画は下になります。


 
スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: