JR東海の車両動向の予想 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ

JR東海の車両動向の予想

 今回は315系関連の記事を予想中心に書いていきます。最近は実際の動向を中心に記事を書いてきたので、予想中心の記事は久々かもしれません。

今年春で211系3両は見納め?
 315系が投入されてから、211系の置き換えが進んでいますが、今の所廃車対象になっているのは関西線で活躍していた211系0番台を除けば神領と静岡の211系3両(トイレなし)、311系に絞られています。神領の211系4両と静岡の211系2両、213系には動きが出ていません。
 今年度はC10編成からC13編成の分だけ中央線から211系または313系が撤退することになっていますが、おそらく211系3両+211系3両+313系2両の5編成中の4編成を置き換えられると思います。1編成だけ置き換えられなさそうに見えますが、313系2両が余剰となっていますので、この313系2両を活かせば最後の1編成も置き換えられると思います。ただ313系2両+313系2両+313系2両+313系2両の編成を組むとオールクロスとなるので、211系4両+313系2両+313系2両を2編成作るなど、組み替えがあると思います。
 なおC11編成からC13編成はまだ製造している日本車輌から出場していません。3編成も出場から営業開始まで2週間はかかるので、ダイヤ改正以降に出場する編成があれば、その編成の営業運転開始は来年度に持ち越され、211系3両なども残ると思います。

315系4両の投入
 315系4両はまだ営業運転に就いていませんが、営業運転に就き次第、関西線の313系4両を置き換えていくと思います。この313系4両の転属で311系がまた置き換えられるでしょう。今年度製造分の315系全編成が営業運転を開始した時点で313系4両は4編成が大垣に転属して311系を置き換えると思います。


 この予想通りにいくとC1~13編成までとC101,C102編成の投入時点で、211系は神領で4両20編成、静岡で3両25編成、2両2両9編成、311系は4両9編成、213系は2両14編成が残ります。来年度は315系8両10編成と4両10編成が入りますが、8両10編成を211系4両20編成を置き換えるほか、4両10編成で、残る311系9編成や213系14編成の一部を置き換えると見られます。

HC85系・85系気動車関係
 HC85系関係ですが大阪方面にも4両のD200編成が試運転していますのでしばらくの間大阪ひだはD200編成を使用する可能性があります。
 ただし南紀に関連した報道では
・南紀は当面4両運転
・車内の一部は南紀仕様 にするとあります。
 そのためこの南紀仕様の編成が4両のD200編成の可能性があります。あるいはすでに製造が明かされている68両とは別に南紀用の車両を製造する可能性もあります。

 また、現時点では4両G付がD1~D8編成まで、2両がD101〜D105編成まで、4両G無がD201編成D202編成まで製造されていますが、残り16両が製造され、加えて来年度に6両の製造されます。ただし合計22両のうち南紀投入用の車両が一部あるのであれば、3月のダイヤ改正後に出場して、4月以降に営業運転する車両もあるかと思います。このため2月は315系の出場が優先されると思っています。

 また春の臨時の発表から、
長期休み         定期・臨時全てHC85系
イベント時        定期HC85系・臨時85系気動車
 と棲み分けられそうです。おそらくイベント時には定期列車を最大限増結するためにHC85系を使用し、臨時に回す数がないので85系気動車が応援に入るような形を取るのかと思います。85系気動車は普通車・グリーン車、運転台の有無を問わずに廃車回送されているので、定期ひだと南紀のHC85系統一後にどれくらい残り、どう運用されるかは想像がつきません。


関西線特集ページへ



スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: