JRダイヤ改正による変化 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ

JRダイヤ改正による変化

 3月18日にダイヤ改正が行われました。上越新幹線E7系投入と最高時速275kmへの引き上げ、奈良線複線化、大阪地下駅開業など話題性に富みましたね。今回は引退する車両を見ていきましょう。

キハ85系「ひだ」
 1989年から活躍するキハ85系は今春をもって定期ひだを引退しました。4月の臨時ひだの運転は決定しているものの、8月以降の臨時でキハ85系が使用されるかは不明です。ちなみに6月30日には南紀での運転も終了です。

651系
 同じく1989年から活躍した651系は、2015年に常磐線の「ひたち」から撤退 、この頃より草津方面の特急列車として運転していましたが、草津方面の特急列車もE257系に置き換えられて引退となりました。春の臨時も651系運転の列車はないため、ラストランイベント以外の営業運転はないかもしれません。

キハ183系(北海道)
 1980年から運転開始し、北海道各地で活躍したキハ183系ですが、最後まで残ったオホーツク、大雪の定期列車もこのダイヤ改正で終了となりました。4月まで、北海道各地でラストランが行われる模様です。
 なお九州のあそぼーいでキハ183系は残る他、同時期に製造されたキハ185系は国鉄型最後の気動車特急として四国および九州で運転が継続されています。

和田岬線103系
 和田岬線では通勤路線であることを考慮して、ラストランは土曜日となりました。今後は播但線と九州の唐津線で残る見込みです。


今月は鉄道利用が多め??
 3月は11日、18日、19日と鉄道では満席の列車が見受けられました。11日18日はホテルやバスも予約でいっぱいのため旅行をする方も多かったようです。花粉は多いとはいえ、暖かく、4年ぶりに新型肺炎の影響を考えなくても良い春なので多くの方が旅行しているようですね。山陽新幹線は18日の改正で臨時のぞみの増発がありましたが、早速増発効果があったかと思われます。

夢電まとめ
スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: