自分自身、もともとサイクリングが好きですので、シェアサイクルにも興味があります。一回佐賀でシェアサイクルを利用していて、その際に利用者登録しています。現在シェアサイクルは設置箇所が徐々に増えつつあることはダイレクトメールで目にかかります。
シェアサイクルは公共交通利用促進につながる?
シェアサイクルが広がりつつある中で僕が期待しているのは公共交通の利用促進です。日本で鉄道やバスの利用が減っていた一つの要因として、鉄道やバスでは出発地から目的地まで直接行けず、特に目的地と駅・バス停からの距離が遠いとどうしても車を使用するしかない。このような状況から鉄道・バス離れは進みました。
ただし、シェアサイクルがあれば駅やバス停からそこそこの距離であれば鉄道・バス+シェアサイクルで移動することができます。そしてこの手段の方がコストがかからなくなる可能性が高いです。
自分自身はマイカーはもちろん、レンタカーも借りることはないですが、うまいこと鉄道とバス、自転車組み合わせて移動をしています。今後シェアサイクルの提供範囲拡大で公共交通とシェアサイクルで行ける範囲が広がっていくことを願います。
スポンサーサイト
コメント