迫る!南紀の車両交代 - 鉄路の星 公式ブログ
fc2ブログ

迫る!南紀の車両交代

 6月から315系の運転が開始された関西線ですが、その関西線を走る南紀の車両交代もいよいよ今月末に迫ってきました。JR東海は85系のさよなら運転イベントとHC85系の運転開始イベントを用意しています。

キハ85系のさよならイベントは3日間で実施
 まず6月24日、25日は紀勢本線でさよなら運行をします。6両運転で、両先頭車両は3列席のグリーン車となります。団体列車を除く南紀でのグリーン車連結はおよそ3年ぶりであり、3列席グリーン車の連結はおよそ20年ぶりです。
なおさよなら運転は南紀81号、82号のダイヤでの運転となりますが、この2日間は通常の臨時列車として臨時南紀83号と84号が運転されます。
 7月8日、9日は高山本線でさよなら運行です。8日と9日はそれぞれ5両編成1本を名古屋発高山行き下り列車として運転するようです。そして9日は、8日と9日に高山に下った列車を併結して10両運転するようです。
8日と9日の下り列車はいずれもグリーン車連結です。ただし8日は高山側先頭車、9日は岐阜側先頭車がグリーン車になります。9日の上り列車はも両先頭車がグリーン車です。

なお、お盆以降の臨時列車では全てHC85系が使用されます。熊野花火臨時とF1臨時は詳細が明かされていませんが、これもHC85系であるならば、営業運転でキハ85系の運行はこのさよなら運転が最後となるでしょう。

HC85系南紀の運転開始イベント
 一方でHC85系の運転開始のイベントも発表されました。まずは熊野・古道フリーきっぷを7月中旬から9月末までに利用する場合は特典が付くようです。ただしお盆の時期はフリー切符が発売されないのでご注意ください。
 このほか運転開始日7月1日と翌2日は名古屋駅で観光PRを三重県、新宮市、田辺市、那智勝浦町、太地町、串本町及びJR東海で行うほか、HC85系車内では尾鷲高校美術部と書道部による作品展示が11月末まであります。
 地域と連携してイベントというのも魅力的だと思います。


 ちなみにHC85系は68両の製造予定に対して、まだ最後の6両が製造されていません。最後の6両はお盆に合わせての投入になる可能性があります。


スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

tetsuronohoshi

Author:tetsuronohoshi
twitterとFC2動画、ニコニコでも活動しているいとなみです。またいとなみという名前で学生向けのブログも取り扱っています。そちらもよければ見てください。

鉄路の星チャンネルカウンター

現在のアクセス数

現在の閲覧者数: